前回更新からは主にボイスドラマ中心に色々聴いていってます!
今回も良い作品多くて嬉しいっすなぁー。
っということで、今回は2作品ほどお気に入り作品の雑感を。
■記憶のレーア / At the Garret

前回更新時に雑感を書いた3作品と合わせてもりもり聴いてるAt the Garretの記憶のレーア。
舞台はAssemblageと同じでとある屋根裏部屋での出来事なんでしょうか!?
タイトルチューンの「記憶のレーア」はどこか新たなお話しのオープニングのような気持ちにさせられる曲ですねぇー。
試聴で感じたほんのりゴシック風味漂うって印象は変わらないんですが、合わせてメルヘンチックな要素も感じてます。
グロッケン、チェンバロ、アコーディオンとか大好きなので、楽器構成がツボ過ぎて俺得状態w
音数は少なめなんですが、要所に入り込んでくるピロピロしたチェンバロとか、チェンバロのちょっと不思議なリズムが凄く耳に残って癖になります!
必要最小限の音っていうのはメロディラインの良さを際立たせてくれると勝手に思ってたりするので、音の厚みを増せばいいってもんじゃない!っていう良い例な気がします。
間奏等で聴ける効果音も情景を思い起こさせてくれる効果が抜群!
Akariさんの歌声は相変わらず優しく柔らかい感じで大好きですw
あっ、ちなみにこの曲、ずんちゃずんちゃってリズムで外で歩きながら聴くのが気持ちよかったりします(笑)
どう考えても作風とは違うんですけどねw
トラック2の「群青色の部屋」は、雨音をバックにした切なくどこかノスタルジー溢れるピアノインスト曲。
短いながらも綺麗な曲で素敵です・・・やっぱりこういう切ない曲は生演奏に限りますね・・・しんみり。
聴きながら楽譜ほしいなぁとか思ってしまったw耳コピ・・・無理ですねw
最後の曲の「屋根裏の声」は、安心の語りトラックで、本作について色々語られてます。
グロッケン、ピチカート等こちらの構成もたまらんなぁー。
ってかvoiceは小谷奏さんとのことだけ、おそらく・・・(含)・・・違うかもだけど。
三ツ星☆リストランテ新作含めて、相変わらず私のツボを突いてくるメロディーラインばっかりで最高ですね!
次回予定のアルバムともちょっと関係する作品みたいですし、早くも次回作への期待値が急上昇!!
あと、あんまり他のサークルさんとの比較は良くないのだけど、やっぱり黒い森あたりのクリクラに近い雰囲気を感じますw
つまり私が大歓喜する雰囲気ですね。ひゃっほーい!!
※ここからはボイスドラマ作品「Deadly Crisis」についてで、ネタバレのオンパレードなのでお気をつけて!
好きだぁー!!しか言ってませんw
興味のある方は↓の「続きを読む」をクリックして下さいませ。
■続きを読む■Deadly Crisis / Greedian

Greedianの作品としてのCD作品は2作品目で、1作品目の「トゥルーエンド」は愛憎溢れるシリアス一直線のホラー作品で終始ドキドキが止まらなかったわけですが果たして!?
今作もホラー作品ではあるのだけど、とにかく色々はっちゃけ過ぎてて、ホラー特有の気持ち悪さとかはほとんど感じませんでした。
お決まりの展開とフラグ、そして尽くその通りに流れるお話し、王道的過ぎるけどそれがまた楽しいw
博士がいちいちフラグを説明してくれるのもまたw
ドキドキというよりも終始わくわくが止まりませんでしたねー。
各キャラクターも個性豊かで、少し聴いただけで、あぁーこういうキャラクターなんだなぁって分かってお話しへの入り込み易さはかなりのものでした!
その中でも聴いた人なら間違いなく挙げる事務員アレンのキャラとテンションがとにかくやばいw
出だしから彼のテンションの高さとセリフがとにかく笑えてw・・・一挙一動から目が・・・いや耳が離せません!
ヘタレもいいところで序盤なんて叫びまくりで何かおかまっぽくなってますしねw
彼への仲間達からの手厳しい突っ込みも爽快です!!
そんな彼ですが終盤になるにつれて嫌々言いつつも徐々にたくましくなっていって、成長が感じられるのも何か嬉しいですねー。
いやーアレンが濃すぎて他のキャラクターが色あせてしまうよ←
最後の終わり方もホラーならではのあるあるが詰め込まれてて、出来れば続きも聴いてみたいなぁって思いました。
小難しい作品は苦手なので、雰囲気とのりと直感で楽しめる作品で素敵でした!
次回作も期待です!!
あと、収録されているエンディングテーマがまた凄いいい曲でびっくりしましたー。
同人音楽作品ではめずらしい英語詞の壮大なバラード曲で、音楽CDを含めてもかなりのお気に入りの一曲!
ピアノとオーケストラを主軸とした映画とかのエンディングでも流れてきそうなかっこいい曲で、後藤ハルキさんの歌声が凄くマッチしてていいなぁー。
そして購入者特典ページで日本語訳の歌詞が見れるんですが、曲のかっこよさとは裏腹にアレン視点のちょっと面白い歌詞になっていてニヤリw
いやへタレ部分だけじゃなくてちゃんとしっかりした決意とかも込められてるんですが、ついつい本編のイメージが先行して、そこしか見えない←
まぁそんなこんなで秋M3作品の中でもかなりお気に入りの作品となりました!
最後に一言・・・隊長もうちょっと仕事してください!!
スポンサーサイト
テーマ : 同人音楽活動
ジャンル : 音楽