【M3-2019春】特に期待の作品+α
ちなみにここ数回の記事のほぼコピペだったり…。
あと、とりあえず最終版のチェックリスト貼っておきますね。
■2019春M3チェックリスト
-------------------------------------------------------------------------
・特に気になっている作品
■B03b
・キオナルダ / Allopholline

初参加のサークルさんみたいでノスタルジー溢れる雰囲気に惹かれました。
優しいメロディと歌声、アコースティックな楽器構成でこういう曲好きな方結構いるのではないでしょうか?
もちろん私は大好きです!
クロスフェードの1曲目と3曲目が特に良い感じ。
■D07b
・魔想幻日記 / autumun baguette
私の大本命、autumun baguette、2018年秋M3は不参加だったこともあり、今回の新作は特に楽しみにしていました。
現時点ではボーカル入りの試聴は間に合っていないようで、とりあえずインスト版のクロスフェードが公開中で、この中からボーカル曲が3曲入るみたいです。
ほんのり怪しげな雰囲気がありつつも全体的にメロディはかなり良さそうで楽しみです。
特に4曲目がストリングス中心なクラシカルな曲でめっちゃ期待してます。
■H02b
・呪われた黒の魔女~悲劇の少年~ / フラワーアイリス
特設サイトでクロスフェードデモが公開されてます。
「歌やナレーション、セリフ入りのゴシック&サンホラ系コンセプトアルバム。」ということでこちらも好きな方多そうですねー。
最近セリフ入りの作品あまり見かけないので個人的には大変楽しみにしています。
どの曲もメロディアスで期待!
■I13b
・my little neverland / sola

高橋そらさんのソロ作品で5曲入りのミニアルバム。
ノスタルジックな世界観と高橋そらさんのストレートで深みのある歌声がグッと来る…。
以前から言っていることですが、高橋そらさんの声が昔からめちゃくちゃ好きでほんとたまりません。
特に2曲目がめちゃくちゃ良くて素敵!
■L23b
・パピエ・コレ / At the Garret

美術様式「パピエ・コレ」をテーマに据えた、5つの物語を巡る短編集。
サイトのイラストからもう好みでめっちゃ期待の一枚。
At the Garretを聴いている方なら誰もが知っているであろうAssemblageとの繋がりがあるのも嬉しい!
現在、タイトルチューンの試聴が公開されていますが、ちょっぴりジャジーでリズミカルで癖になること間違いなしでめちゃくちゃ良い!!
ほんのりテアトルに通じる音の雰囲気あるのも個人的に嬉しいです。
■シ01a
・同人音楽.book -2019 Spring- / 同人音楽同好会
同人音楽同好会の6年半ぶりの新作!
11名の方のおすすめ10選が収録されています。
半分くらいは知っている方だったりしますが、残り半分は全く知らない方でどういった作品をチョイスされているのか気になるところです。
-------------------------------------------------------------------------
さて、最後に今回のイベントとは直接は関係はないのですが、上記おすすめ10選でもし私が参加していたら選んでいたであろう作品を10選から更に厳選して3作品ほど挙げておきたいと思います。
選んだ基準は、ダウンロード販売を含めて今でも手に入る作品であること、そのサークルを好きになるきっかけになった作品であること、今でも結構な頻度で聴いている作品であることです。
■OPUS COMMUNICATION / STUDiO MONOBEAT
https://dimbow.booth.pm/items/41269
絵本の世界を巡るような世界観。
鍵盤とデジタルサウンドを中心とした優しく可愛らしいメロディとちょっと拙いボーカルが非常にマッチしていて聴いていて大変和みます。
そんな中、聴いた瞬間秋本すばこさんが作曲したと分かる不思議なリズムと独特な歌詞の乗せ方の曲がいくつかあって強烈な個性と中毒性を発揮してくれるんですよね。
試聴で聴ける出だしのイントロを除いた2曲目と6曲目が特に好きで、この作品以外にも同系統の曲調の曲がいくつかあって、ほんとどれも大好きです。
■ウサギの泉 / autumnbaguette
https://yamayanechiko.booth.pm/items/272776
童話をモチーフにした2曲入りのゴシックメルヘン作品。
チェンバロ・ピチカートが印象的な悲しく儚げな1曲目、甘くメルヘンチックなメロディと弾むストリングスが素敵な2曲目。
特に2曲目の「イバラの城」は私の中での同人音楽ベストソングと言っても過言ではないくらい好きです!
ちなみに私はiTunesで聴いた回数を管理しているんですが、「イバラの城」が絶賛トップを独走中!!
■Ateliepoque / Seraph
https://booth.pm/ja/items/53600
この作品が出るまでの私がSeraphに感じていたイメージを良い意味でぶち壊してくれた名盤。
クラシカルでゴス的要素を散りばめたメロディアスな楽曲、重厚なオケ、上手く言えませんが歌詞や音にこれまでになかった深みを感じて衝撃を受けた記憶があります。
「Seraphism」と言う曲が入っていて、どこか決意表明的な印象を受けましたね。
1曲目、3曲目、4曲目、7曲目あたりが特に好き。
私は作曲の光ノ巣さんが好きで、この作品以降の「Beautiful Decadence」「生死輪廻」もめちゃくちゃ好きですね。
2019春M3メモ~PART4~
今のところ日曜日は晴れ予報ですが、次の日の月曜日が雨なのが気がかりですね…このまま予報どおりでいってくればいいんですが。
-------------------------------------------------------------------------
・2019春M3気になるサークルさん
■D07b
・魔想幻日記 / autumun baguette
私の大本命、autumun baguetteの新作情報が公開されました!
ボーカル曲が3曲入るみたいです。
現時点ではインスト版の試聴が聴けるのですが、ほんのり怪しげな雰囲気がありつつもメロディはかなり良さそうだなと。
特に4曲目がストリングス中心なクラシカルな曲でめっちゃ期待してます。
2019春M3メモ~PART3~
皆さんはサークルチェック進んでいますでしょうか?
イベント前最後の週末ということもあり、昨日は新作情報ラッシュでしたね!
分かる範囲で気になるところをチェックリストに追加しておきました。
そう言えば以前の記事に同人音楽同好会10選の一般参加募集についてあげたのですが、いざ書こうと思ったら久しぶり過ぎて上手く書けなかったので結局私は不参加になりました。
その代わり、10選とは言わないもののいくつかM3直前の記事の際に、オススメ作品をあげたりと考えています。
-------------------------------------------------------------------------
・2019春M3気になるサークルさん
■A23z
・満月夜咄 / 懐中幻燈舎

試聴が公開される前からサイトやバナーの雰囲気で気になっていた作品。
絵本付20ページのブックレットがついているように大変豪華!
ほんのりノスタルジックでメルヘンチックな曲調の1曲目が良いなーと。
初めて知ったサークルさんですが、今後が楽しみです。
■D05a
・心傷アウトサイダー / お月さま交響曲

ほんのり和風テーストが入ったPV良いね、コーラスも綺麗。
現在、試聴は1曲目のみ公開されてますが重厚なバンドサウンドがかっこいいツインボーカル曲。
ここ最近の作品はほんとどれも曲調歌ともに凄く良いのだけど、作曲歌は外部にお願いされているので、コンセプトとか色々伝えるのが上手いんだろうなあって見てます。
■I11a
・Recolloction / Asterism

Armonia名義の頃の作品も加えた29曲入りのベストアルバム。
他のサークルさんに提供した曲も収録されているようです。
私の初参加のM3で購入したLinkageが収録されていてめちゃくちゃ懐かしいです。
あと何といっても新曲のボーカルで水瀬えるもさんが参加されているのがポイントですね!
kleioの曲フラグメントも収録されていてこの曲大好きなんですよねー。
■I24a
・桜姫アングーリア / Paradise Eve

みんな大好きParadise Eve、2018年冬コミで久しぶり参加で話題になりましたが、今回は復活後初の新作頒布と注目していました。
三味線、篠笛などの和楽器を使用した和風テーストな作品で正直かなり意外でしたね。
ただ和風でも聴いた瞬間Paradise Eveと雰囲気で大変良い。
特に5曲目が好み。
■K22a
・Nocturne / プラムアンジュ

奇妙な世界へ誘うハーモニー、酷い日常に疲れたきみを慰める滑稽劇。
イントロからインパクトがあって良いね。
ほんのり怪しげな雰囲気もあって、メロディアスで美しいハーモニーがたまりません。
勢いのある1曲目が特に好みかな。
■K22a
・Noctice / 鈴葉屋

プラムアンジュの新作と対になる作品のようです。
賛美歌テイストの鍵盤中心のコーラス曲。
しっとり優しくも寂し気な雰囲気で大変美しく癒されます。
個人的にはプラムアンジュの方が豪華だけど、こちらの方が好きかも。
■P06a
・Remember me / OrbitArk
https://twitter.com/OrbitArk_jp/status/1118839909442183168
前作「一等星の幻」が好きで、注目していましたが新作もかなり良さそうです!
メロディアスで勢いのあるタイトルチューンも良いけど、バラード好きとしては2曲目が特に好みかな。
ピアノ中心のしっとりバラード良い。
ボーカルさんの透明感ある声質が実に合ってますね。
2019春M3メモ~PART2~
私は第一展示場をサラッと目を通した程度です。
ツイッターには新作情報がどんどん出て来ていますが、とりあえず第二展示場まで目を通し終わるまでは、基本的にファボだけして後から聴くスタイルで臨みます!
今のペースだとチェックリストは次の水曜日あたりになるんじゃないかなーと思います。
ちなみにどうでもいい私の近況としまして、明日モーニング娘。の大阪公演に昼夜参加して来ます!!
ここ数年のモーニング娘。なかなか良いですよ、皆さん!
-------------------------------------------------------------------------
・2019春M3気になるサークルさん
■B03b
・Gothic Party / infinite
ダーク&ゴシック。をテーマにした4曲入りのシングル作品。
タイトル通りのThe同人ゴシック!って曲でなかなか良いですねー。
個人的には2曲目が疾走感あって好きかな。
■H05b
・aqua aura / garnet
爽やかな疾走曲としっとりしたバラード曲等、私が好きな曲調が結構あってにっこり。
F9さんがゲストボーカルで参加されているようですが、声質も好みでグッドです。
■L21a
・彼岸のアルカディア / Metomate

壊れた慈愛の牢獄に咲いた二人の少女を描くピアノロックアルバム。
ダウナー系でカッコいい楽曲がいっぱいでボリュームもたっぷり。
今回の新作なかなかいい感じですね!
■L23b
・パピエ・コレ / At the Garret

美術様式「パピエ・コレ」をテーマに据えた、5つの物語を巡る短編集。
サイトのイラストからもう好みでめっちゃ期待の一枚。
At the Garretを聴いている方なら誰もが知っているであろうAssemblageとの繋がりがあるのも嬉しい!
現在、タイトルチューンの試聴が公開されていますが、ちょっぴりジャジーでリズミカルで癖になること間違いなしでめちゃくちゃ良い!!
ほんのりテアトルに通じる音の雰囲気あるのも個人的に嬉しいです。
2019春M3メモ~PART1~
サークルリスト公開、待っていたのでこれから少しずつチェックを進めていきたいと思います。
一応予定として、M3の2週間~10日前くらいまでにはブログにチェックリストを上げたいと考えています。
いつもと変わり映えしないと思いますが、気になる方は是非見ていただけると嬉しいです。
新作情報の公開も増えてきたということでいくつか気になるサークルさんを載せておきますね。
-------------------------------------------------------------------------
・2019春M3気になるサークルさん
■B03b
・キオナルダ / Allopholline

初参加のサークルさんみたいでノスタルジー溢れる雰囲気に惹かれました。
優しいメロディと歌声、アコースティックな楽器構成でこういう曲好きな方結構いるのではないでしょうか?
もちろん私は大好きです!
クロスフェードの1曲目と3曲目が特に良い感じ。
■H02b
・呪われた黒の魔女~悲劇の少年~ / フラワーアイリス
特設サイトでクロスフェードデモが公開されてます。
「歌やナレーション、セリフ入りのゴシック&サンホラ系コンセプトアルバム。」ということでこちらも好きな方多そうですねー。
最近セリフ入りの作品あまり見かけないので個人的には大変楽しみにしています。
どの曲もメロディアスで期待!
■I13b
・my little neverland / sola

高橋そらさんのソロ作品で5曲入りのミニアルバム。
ノスタルジックな世界観と高橋そらさんのストレートで深みのある歌声がグッと来る…。
以前から言っていることですが、高橋そらさんの声が昔からめちゃくちゃ好きでほんとたまりません。
特に2曲目がめちゃくちゃ良くて素敵!
■サ33b
・こわれる / F.T.W.
死埋葬という作品のイメージアルバムみたいですね。
浅見ゆいさんがボーカルということでちょっとびっくり。
浅見ゆいさんも昔からボイドラを聴いていて声好きだなーって思っていた方でボーカルで参加されるのは非常にめずらしいので。
バンドサウンド中心の爽やかだけど綺麗な曲だなって印象。