ほぼ情報も出そろってきたということで、最後に特に気になる作品を10作品ほどあげて、イベント前の更新は終りにしようと思います。
例の如くこれまでの記事をコピペしたような内容になってます・・・
あとチェックリストの最終版も貼っておきますね。
■2014秋M3チェックリスト-----------------------------------------------
10作品の中でも特に期待の5作品だけまず最初に!
■I07a
・
PARADIGM SHIFT / stellatram 
アルトネリコシリーズの二次創作ヒュムノスアルバム 第二弾、第一弾が凄く良かったので期待して待ってました。
アルトネリコで出てくるヒュムノス語と世界観を踏襲したファンタジック溢れる作品です。
16曲入りのフルボーカルアルバムと言うことでボリューム感も半端なく、コーラスワークが美しいヒーリング系の曲が多くてケルト音楽とか好きならたまらない一枚でしょう!
お話にちなんだ小説が公開されていたり非常に濃い内容になってそう。
第二展示場から回るとしたらこの作品が唯一なくなってるかもしれないなって思ってるので少し心配。
■い29b
・
2nd story prologue~少女A~ / GUINES 
1stアルバムを買い逃してしまっていて、今回参加するということでずっと気になってたサークルさん。
2ndアルバムのプロローグとなるシングルで「怪談」「いじめ」をコンセプトにしてるみたいですね。
今回初めて買う予定のサークルさんでは一番楽しみな作品でとにかくメロディラインが私好みで凄くメロディアス。
3曲ともロック色が強くて疾走感がある曲が多い印象。
曲パートの間にドラマパートが入ってるみたいで、どんな感じになってるのか楽しみです!
ちなみに1stアルバムを頒布してくれるのかどうか公式で特に明記されてないんですが、絶対ほしい一枚なんだけどあるんだろうか…
■コ22a
・
瞬幻のコラプス / 三ツ星リストランテ 
今回はフルコース収録の「心の喧騒、或いは病感以後」の世界みたいです。
中二臭漂うジャケ絵で、相変わらず病んでいて救いのなさがひしひしと伝わってきていいですね!
ボーカルの唯奈さんも久しぶりの参加で三ツ星メンバー勢ぞろいなのは凄く久しぶりな気がします。
2曲目の「病感以後、病識以前」6曲目の「Collapse」が特にお気に入り。
相変わらず霧夜さんのメロディラインは私の琴線を刺激してほんとたまりません…
どこか哀愁漂う2曲目はこれまでの三ツ星全開のメロディアスな曲で好きです。
6曲目は、静かな3拍子からサビで一気に転調してドラマティックに盛り上がる今までにはないアプローチで一番早くフルを聴きたい曲ですね!
少し聴ける間奏も高速ピアノ等盛り上がる要素も満載!!
最近、イベント会場でも私と言ったら三ツ星!ってくらい溺愛ぶりが周りに周知されてるところですが、贔屓目抜きでもとても良い作品に仕上がってそうだなって思います。
あっ、そう言えば茶番メンバーにクリクラの繭木さんが加わっててにやり。
何だかんだでイベント後に最初に開封する作品になることでしょうw
■シ05a
・
BadEndPrincesses / destiny 
ふらりとお気に入りのボイスコさんの参加情報を見ていたところ、この作品にたどり着いたんですが試聴を聴いてみて、これは!?ってなった作品。
作風については特に書かれてはいないんですが、童話をモチーフにした歌と語りで構成された作品なのかな?
試聴の最初に流れる曲は、今回のイベントで特に注目しているGUINESのnaoさん作曲で、メロディラインが相変わらず私の好みで凄くいいですね!
キャッチーで実にメロディアス、シンセストリングスとほんのりチェンバロっぽい音も鳴っていて使われている音もいいなぁー。
終盤のヤンデレっぽいセリフも中二病成分たっぷりで魅力的!
その他の収録曲もそれぞれ童話をイメージされているだけあって、実に雰囲気があって素敵。
それぞれ別の方が作曲されているのに全体の統一感もあるし、ボーカルさんの声も非常に好みですね。
過去作の「ハナコトバ」も前回イベントでチェックしてたはずなのに買ってなくて、今思えば何で買ってないの?ってくらい好みなんですががが。
■セ04a
・
trkdy!! / 鶏子だよぉ! 
鶏子だよぉ!で有名な?にわとり大好き鶏子の新作は、鶏への愛情溢れた音楽CD作品みたいです。
ネタ色半端ないんですが、需要?何それ関係ないよ?やりたいことをとにかく詰め込んだよ!って空気がひしひし感じられて、同人らしさが満ち溢れていて好印象。
遊び心たっぷりのボイスによる作品紹介もあってサイトを見て試聴してるだけでも凄く楽しいですよ!
2曲目の「とりこのうた」は、まさに鶏子さんの自己紹介的な1曲なんですが、彼女を知ってる人はにやりとする歌詞や可愛らしさや中毒性を兼ねそろえたメロディで自然と毎日聴きにきてしまってますw
もぐもぐとか合いの手可愛すぎでしょ…
全体的に明るく元気いっぱいの作品で聴いてると元気をもらえる魅力的な一枚になってると思います。
あとツイッター見てると二日前くらいに無料配布のボイドラ作ろうかなって迷ってらっしゃったのでそちらもあるかも…ってか今から作るかもって凄いな…。
-----------------------------------------------
続いて残りの5作品ですね。
■あ04ab
・
廃ラキトゥスの祈灯 / Hagall × Sohmatoa 
神秘的な雰囲気を感じるジャケ絵からも連想されるとおりの透明感と神秘性を秘めた楽曲たちが魅力的。
どこかもの悲しげで哀愁漂う曲や造語コーラスが凄く綺麗な曲と自然と世界観に惹き込まれてしまいますね。
最初の印象では、ケルト音楽に通じるものがある4曲目が特に好みだったんですが、何度も試聴しているうちに2曲目が好きになってきました。
森の中の静けさや自然の神秘性に満ちたコーラス曲なんですが、めちゃくちゃ綺麗でたまりません!
■い10b
・
Disharmony / Secret Messenger 
何度か続いたおにねこさんのジャケとはまったく方向性の違うジャケがインパクトありますね!
ジャケットからもなんか凄そう!って雰囲気が出てるんですが、Yuyさんの紹介文も相変わらず凄そうな雰囲気が出てますw
私自身がYuyさんのメロディアス系の曲が凄く好きでいつもほしい度が高かったりするんですが、今回もタイトルチューンがめちゃくちゃ好きですでに何度も繰り返し聴いてしまってます。
ピアノとストリングスの綺麗な音色やノイズ音を含んだエレクトロな音やダークで激しいロック色強い音等、アルバム全体として静と動が散りばめられていてスケールの大きさ感じます!
個人的には、クロスフェード1分22秒あたりから聴けるタイトルチューンと最後の曲が特に好みですね。
■い19b
・
Nocte / MUSIRISCA 
1stミニアルバムが凄くお気に入りでずっと注目していたサークルさんではあるんですが、ついにフルアルバムがでるんですね。
そして調べてみたら1stミニアルバムから3年も経つんですね…時間が経つの早すぎる…
幻想的で透明感のある歌声と多重コーラスが美しいヒーリング系の作風は健在で彼女の持ち味がふんだんに盛り込まれた神秘的な雰囲気に満ち溢れてて素敵!
クロスフェードデモ聴いてるだけでも癒し効果半端ないです。
■え27b
・
からくり時計の五つの仕掛け / Skyer 
水彩画風で可愛らしくドリーミーなサイト絵でこれだけでほしくなってしまう魅力がありますね。
サイトの雰囲気と「いつか、君が手放すもの」の歌い文句を見る感じだと大人になるに連れて忘れていく子供心とかそういったものがテーマになってるんだろうか。
作曲陣として、みちるさんと相性の良いえむさんやMEMELOMEの里塚のぞむさんが参加してるのが個人的に嬉しい!
ころころ可愛らしい2曲目、どこかもの悲しげなノスタルジー溢れるピアノバラードである4曲目、3拍子でリズミカルな5曲目と魅力的な曲がいっぱい。
土曜日18時までお取り置きも受け付けているみたいですよ!
■か20a
・
Imagine Pleasure / ちびっこフォーク 
今回もnsさんイラストが可愛らしくてインパクトありますね。
ファンシーでメルヘンチックだけどどこかダークな感じがあって凄くいい!
青田新名さんとのコラボ大好きなので3曲も入っていてにやり。
イラストどおりの時に怪しく時に可愛らしくのダークメルヘンな楽曲満載でいいですね。
全体的に勢いある曲が多くて、その中でも個人的には2曲目が特に好きです。
パレードのような明るく可愛い雰囲気が魅力的。
-----------------------------------------------
続いて新作だけじゃなくて旧作も!
旧作は、実際フルで聴いた上でのお気に入り作品なので、正直こちらの方が個人的にはおすすめ度が高いです。
■お31b
・
月夜の花火 / MEMELOME(Wisteriaさん of Japanに委託) 
今うちのブログで特に注目してるMEMELOMEは、秋M3は不参加みたいなんですが、旧作を委託頒布されるとのこと。
春に頒布した「月夜の花火」この作品が個人的に凄く気に入ってまして、2曲目に収録されている「半月と花火」は今年一番たくさん聴いてる曲になってます!
3曲入りのCDの中で唯一のボーカル曲で、お琴や笛がほんのり和風の空気を運んでくれるしっとりしたピアノ曲。
前作2ndアルバムでは廃墟視点の楽曲だったんですが、この曲は月視点と花火視点が交互に入ってる印象を受けました。
どこか遠くに響いて行くようなピアノ音が凄く好きなんですよねぇ。
ピアノを中心としたしっとり綺麗な曲ながらも静と動がしっかりしていて、花火の華やかさと儚さを兼ねそろえたノスタルジー溢れる一曲になってると思います。
ささやくように儚げな歌声が曲とぴったりで、メロディラインがほんと綺麗で素敵です。
3拍子のリズムながらピアノが色々変化していって、リズムがどんどん変わっていくような不思議な感覚がありますね。
特に出だしのやや低音ボイスが聴ける部分が好きで、春M3から時間がだいぶ経ってますが今でも無性に聴きたくなる時があります。
■ク05b
・
純愛裁判 / Queen of Wand 
夏コミ作品で特に気に入ってる作品で、これまでQueen of Wandと言えば「王女さまの秘密」が一番好きだったんですが、今では「純愛裁判」が一番好きに変わりました。
裁判所を舞台にした異色の設定で作風も斬新だし、何よりどの曲も凄く良くて昔の好きだった頃の空気感も感じられて何度も聴いてしまってますね。
■コ22a
・
白鳥の城 / At the Garret 
2013年の年間ベスト記事にも書いてたんですが、順位をつけるとすると個人的に2013年の1位の作品で、もう多くは語る必要はないでしょう。
ちなみに
この記事でほんのり作品について書いてます。
■サ12b
・
Exsequor / Fabulatore 
夏コミ作品で一番たくさん聴いてる作品。
とりあえずサイトでフルバージョンが公開されている「絶望サイプレス」を聴いてみてほしいです。
男女ツインボーカルによるメロディアスな物語音楽でとにかく女性ボーカルさんの歌声がめちゃくちゃ好きなんですよね。
3曲目の「時計仕掛けの恋人」が試聴はないんですが、綺麗で切ないバラード曲で特にお気に入りです。
そして知らない間に再生数300回くらいいってますw
■サ34b
・
Colorful / 空星ビー玉
色を失った空虚な少女彩と青年虹との出会い、そして何気ない会話や生活の中で徐々に変わって行く少女彩を描いた作品。
この作品を一言で表現すると感情の洪水ですね!
それくらい彩の感情がぶわぁーって溢れてます。
8つの色をモチーフに紡がれる朗読風のお話しは、彩の心情を繊細に描き出していて締め付けられるような切ないシーンもたくさん。
もちろんそれだけじゃなくて虹との穏やかなやり取りも好きなところの一つなんですけどね。
彩役の高橋そらさんは、私の一番好きなボイスコさんだったりするんですが、改めて表現力の高さに驚かされました!
特に静かだけど揺れ動く気持ちを語るシーンは凄くグッときます・・・この作品本当に大好きです!
っと昔ボイドラ本に載せた文章コピペしましたw
古い作品なんですが、今回頒布があるということで凄くお気に入りなので載せておきます。
ボイドラで何買えばいいんだろうって方がいらっしゃったらとりあえずこれ買いましょう!
-----------------------------------------------
最後にいつものも。
■J02a
・
Beyond the despair / Imy 
おにねこさんジャケット見る度にこの青い色使い好きだなぁって思ってみてます。
バンドサンド全開の疾走感溢れるかっこいい曲が中心のアルバムみたいですね。
ボーカルさんは激しい目の楽曲にも負けずにしっかりと芯のある歌声でなかなか良い!
■う35a
・
エインセルの涙 / Minstrel Fantasy 
切なく悲しげなピアノ音が魅力的。
線の細いウイスパー系の歌声もこの静かな雰囲気に合っていて凄く好みですね!
音数は少ないんですがその分綺麗なメロディラインが強調されるのでいい感じ。
2曲三拍子ってのもいいね。
■サ09b
・
Hide and Seek / Corky Voce 
前から新譜あるみたいってのは風の噂で聞いてたんですが正式に特設サイトが公開になりました。
現時点では、タイトルチューンの試聴が出きるだけだけど、コーラスとかバンドサウンドにシンセの音が散りばめられていてかっこいい!
相変わらず安定感あるなぁ。
■サ25b
・
弦月ノ奏 / acorina* 
このサークルさん、サークルカット見てるときからずっと気になっていたんですが、ついに特設サイトが公開になりました。
2曲入りのシングルみたいで曲のタイトルが「RAisoN d'etRe」「奏想ルナティック」とタイトル見るだけでにやりとしてしまいますねw
試聴動画が公開されてますが、もうワンパンチほしいかなって思うんですが雰囲気は好きな感じなので今後含めて期待してます。。
■シ21b
・
Perfect Program / Greedian 
人が死にまくることで有名な?Greedianの新作は、ラストメモリーに通じる世界観みたいです。
今回も安定の暴力シーンがあったりと一筋縄では行かない感じですね。
20分と今までの中では一番ボリューム少ないようだけど、CM聴く限りかなり濃厚な一枚になってそう。
毎回インパクトある作品を出してくれるので実に楽しみです!