いよいよM3まであと二日!
遠征組の私は、明日の早朝に東京に向かうのでM3前の更新はこれで最後になります。
最後はまとめ第二段として、特に期待の音楽CDを15作品ほど挙げておこうと思います。
今回も安心のコピペです・・・
■
最終の2012秋M3チェックリスト ■
2012秋M3特に期待のボイスドラマ10作品+α -----------------------------------------------
15作品の中でも特に期待の5作品だけまず最初に!
■B01b
・KING PIGLOT / Mamyukka
Mamyukkaの3年ぶりのフルアルバムにして、過去最高のボリュームで、登場人物もたくさんいて、これまでMamyukkaやNomarkに関わられてきた方達がオールキャストで参加って感じです。
コミカルでみんなわいわい楽しい雰囲気が本当にたまらないです><
掛け合いもたくさんありそうだし、演技もあったりと聴き所が満載!
特にトラック1とトラック6が好きな感じです。
やっぱり可愛らしい曲が好きなんだなぁっと改めて思いました。
ハロウィンCD「スーパーパンプキンMONSTER」も間に合ったみたいです。
みんなでトリック オア マミュッカ!!
■B15a
・Solitude / のん’s Factory
ただいま私の大本命と言ってもいいほどのお気に入りサークルのん’s Factory。
歌あり、演技ありの物語音楽で、お話しのわかりやすさと恐ろしいまでのメロディのフック・美しさに毎日のように聴いてますw
新作は、「孤独」をテーマにした3曲入りのシングルサイズの物語CDのようです!
あらすじも公開されてますが、とても気になりますねぇ・・・毎度ながらお話しには明るい要素があまりなさそうですw
これまでは女性ボーカル1名、男性ボーカル1名のツインボーカルでしたが、今回から新しい女性ボーカルさんが加わって、更に幅が広がった印象。
新しいボーカルさんは、ハスキーでかっこいい曲が似合う電ぽさんとは違うタイプで優しく柔らかい声質が素敵です。
早速試聴しまくってますが、どの曲もキャッチーでメロディラインが凄く頭に残っていい感じ。
特にトラック2のバラードはしっとり切なく美しい旋律、のんふぁくさんにはめずらしくピアノとストリングスでシンプルにまとめているけど、その分メロディの良さが際立つんですよね!
トラック3は安心ののんさんボーカルで、どこか懐かしい雰囲気が漂うミドルテンポの曲。
いつもノリノリののんさんですが、この曲では少しウィスパー気味にしっとり歌われてる感じですねー!
最後に聴けるみんなのわいわいした掛け合い、「一緒に遊ぼうぜ!」が妙につぼにはまりましたw
まさかののんさん爽やか少年ボイスwそしてその後のイケメンボイスの笑い声・・・たまりません(笑)
電ぽさんの笑い声もいいのぉ←
とにかく試聴を聴いた段階で秋M3で超期待の作品ですね!!
■C15b
・a tale / Clinochlore
凄くのどかで可愛らしい歌声が心地良い、トラック1。
ピアノとオーケストラが程よく優しくファンタジックな世界観、メロディライン好きだなぁー。
トラック5は、多重コーラスが印象的な壮大でファンタジックな曲調が素晴らしい!
バックの呟くような語り掛けるような歌声、最後の切ないピアノのメロディ、水の音とかメチャクチャ綺麗で素敵です。
全体的にゆったりした雰囲気で終わるのかなぁって思ったら最後の曲にかっこいい疾走チューンがまってました!
色々な音がゴリゴリ、ピロピロなっていてなんか凄いなぁ。
めちゃくちゃ楽しみだわー。
■い04a
・偽恋埋葬録 / 三ツ星☆リストランテ
春のM3でのんふぁくさんと並んで1・2を争う期待作!!
まさかの現代物でしかも剥きだしの劣等感、ネガティブで暗くドロドロした空気感がゾクゾクきます。
バックの病んだような言葉の数々は作品の歌詞の一部のようで作品の世界観が特設サイトから滲みでてますね。
どの曲もメロディアスで哀愁を感じさせるメロディが私のつぼを突いてきます!
持ち前のグロッケンとかピアノを基調にしてるのは変わらないんですが、ギターを主軸とした疾走チューンが増えた印象。
個別で試聴が公開されているトラック2は、何気ないサビ前のメロディですが、どこか切ないような哀愁あるメロディからのサビでの盛り上がり!!
大袈裟な演出はないけれど、ピアノとストリングスが加わって弾ける爽快感。
メロディラインめちゃくちゃ良くて、私の中でのキラーチューン確定です。
ちなみにこのサークルさん、作風とかは違うけど、Krik/Krakと近い空気感を感じてたりするので、Krik/Krak好きだと結構グッと来るのでは!?
■い04a
・記憶のレーア / At the Garret
春M3では、テアトルやばい!!ってずっと連呼してたAt the Garretですが、今作も曲数は少ないながらもどの曲もメロディが良過ぎて試聴を何度も聴きまくってしまってます。
ボーカル曲1曲、インスト1曲、語り1曲の3曲入りのシングルサイズ。
そして聴いてみると音数は少ないんですが、チェンバロの不思議なリズムとほんのりゴシック色あるメロディがどこか可愛らしくも綺麗でもあって素晴らしい。
特に0秒~15秒までのメロディラインがたまらなく好きです><
Akariさんの柔らかくて温もりを感じる歌声も素敵。
インスト曲も雨音をバックにした、切なく物悲しい音色がグッときます。
次回頒布予定のアルバムとも少し関係があるとかないとか!?
青で統一された特設サイトもこだわりを感じますねー。
ちなみに次回頒布予定のアルバムにもちょっと関係あるみたいです。
早くもアルバムも名盤の予感←
頒布枚数は50枚程度とのこと・・・早く行かないと・・・
■O12b
・同人音楽.book -2012 Autumn- / 同人音楽同好会
これは告知的な感じなのでこちらに紛れ込ませました(笑)
同人音楽同好会の記念すべき10冊目!!
何故か私もお誘い頂き、ほんの少しだけ参加させて頂いております。
クロスレビューで1作品、安心の少なさですw
今作は、節目となる10冊目ということで、初心に帰り「聴き手」を意識した本になってるようですね。
全42Pということでとても読みやすいボリュームだし、色々と参考になったりとオススメの1冊です!
これで300円はありがたいです。
「インタビュー」「エッセイ」「オススメ10選」「クロスレビュー」「座談会」と5つのコンテンツを収録。
個人的にはレビュアーによる座談会はかなり気になります。
なお、これまで売り切れだった過去作も新たに増刷して、全作品頒布予定みたいですよ!
密かに4作ほど参加してたりするので、是非よしなにー!!
-----------------------------------------------
続いて残りの10作品ですね。
■A03a
・魔術師のガーデン / corolaska
東方アレンジサークルのRiversideのメンバーさんの個人サークルの新作みたいでサークルカットの可愛さから注目しておりました。
北欧系の民族調溢れるメロディと透明感のあるコーラスがメチャクチャ綺麗な癒し系サウンド!
造語?のコーラスがファンタジックな世界観を更に深めてる感じがしますね。
ボーカルさんの透明感半端ないっすわー。
ストーリー仕立てでサイトの方で世界観の説明もあるようですよ。
■B03a
・あおいとりがみる世界 / fishpond
青い鳥になって色々な世界を旅するって世界観かな!?
南国風からアラビアンでエキゾチックな曲まで色々な曲調が収録されてて、全体的にはオシャレな曲が多い印象。
特にトラック1の三拍子曲が好きですね。トラック3の淡く透明感のある曲もいい感じ。
あと元気いっぱいで勢いのあるトラック7は聴いてると自然と活力が湧いてきそうで素敵。
PVも公開されてますが、これがまた凝っていて凄いんですよねぇー。
これ見たら世界観が一発でわかります。
■B06b
・love in idleness/eyecandy / ロリィタノイロォゼ
WEBでの公開曲、過去作のピアノアレンジ曲、書き下ろしの新曲の計3曲入りのピアノ弾き語り形式のシングルサイズ。
毎回注目している特設サイトのタイトルは、「密やかな恋に落ちた。」でどの曲も切なく情感豊かな歌声に胸がギュッとなる!
サテライトに祈りは、去年の名古屋のライブで聴いた時から、ピアノバージョンも収録してほしいとずっと思っていた曲で凄く嬉しいですね。
シュルレアリスムの恋もロリィタノイロォゼらしいメロディ運びは健在で綺麗な曲だけど、どこかリズムを取りにくい不思議なメロディの曲で素敵。
今回は同時に楽譜と漫画を収録した20Pの冊子も頒布されるようで、同時購入で先着でポストカードとオマケCD-Rもついてくるみたい。
オマケCD-R、絶対ほしいなぁ。楽しみ!
■D09a
・metamorphose / Symmetry
透明感のあるどこかお姉さん系の歌声の黒咲さゆさんと可愛くキュートな紗友さんのツインボーカル、お互いの声質が全然違うのがまたいいんですよね。
Yuyさんが作曲で参加してるのもポイント高いです!
カッコよく勢いのある曲、ポップで和み系の曲、元気で疾走感ある曲、温かみを感じる優しげな曲と幅広く収録されているけど、どれにも言える事はキャッチーで聴きやすいってところですね。
ソロとハモリを上手く織り交ぜてツインボーカルの魅力もたっぷり感じられて素敵です。
■G09a
・Reminisphere / Sprite Recordings
普段私はテクノとかトランス系は聴かないんですが、めずらしく追い続けている大好きなサークルさん。
クールでかっこいい曲が多い印象ですね。
ゲストボーカルに結月そらさん、仲村芽衣子さん等が参加。
全曲凄く好きな感じなので楽しみだわー。
■K01b
・Waltz for Chroma / Marmalade butcher
これまで少し試聴をしたことがある程度だったサークルさんなんですが、色々な方面で評判がめちゃくちゃいいので聴いてみたら本当に凄く良かった!
音の洪水というかぐわぁーって色々な音が流れ込んでくる感じ、耳が幸せw
どの曲もかっこいいし、音の厚みも凄いなぁー話題になるわけだ。
■K14b
・リフレインシンドローム / Secret Messenger
Yuyさんのオリジナル作品待ってました!
8さんとコラボされた曲が好きだったり、無法地帯の前作が好きだったりと、とにかく好きな作曲家さんなので^^;
今作は若干私の趣向とは異なるエレクトロニカ系のアルバムなんですが、音が凄く繊細で綺麗なんでそんなの全然気にならないくらい期待してます。
全体を通して聴ける乾いたピアノ音が特に好きですね。
南条さんがボーカルで参加されてて、ウィスパー系の歌声が綺麗に溶け込んでていい感じ。
サイトにコンセプトが書いてあるんですが実に深い・・・
■L17a
・あの街の時計台/birthday / UtAGe
試聴動画凄いなぁー猫が可愛い!
オーケストラを基調とした爽やかポップス。
希望に向かうような、旅の始まりのような、とても前向きで明るく爽やか!
ストリングスがメチャクチャ豪華ですねー。
UtaGeの作品の中では、今までで一番好きな感じですね!
■P02a
・Magical Flight / Aquastella
VIDEO ぴこぴこキラキラ可愛らしいエレクトロポップCD。
凄くリズミカルで聴いていてとても楽しい!
普段なかなか聴かないジャンルだけど、これはめちゃくちゃいいなぁー。
とにかく可愛らしくて元気いっぱいです!
ネットレーベルで有名な方なのかしら!?
■い32b
・Alice / エミルの愛した月夜に第III幻想曲を
予想以上にメロディアスでちょっと懐かしいゴシカルなV系サウンドをしていて凄く気に入ってしまいました。
不思議の国のアリスをモチーフにしているのも自分の好きな方向に作用してる気がしますねぇー。
それにしてもこんなに色々な展開を見せるサークルだとは思わなかったわ。
収録曲3曲とも凄い良さそうで期待!
-----------------------------------------------
イベントは新作だけじゃない!?ってことで、こちらからは旧作から3つほど。
■B15a
・World Ecriture / のん'S Factory
のん'S Factoryの3枚目のアルバムで2012年春M3で頒布された作品ですが、いまだに毎日のように聴いてるくらいのお気に入り!
っというか、今年一番たくさん聴いてるサークルさんがのん'S Factoryだったりしますw
罪をテーマにした物語組曲で、曲単体としても楽しめるし、お話し全体としても楽しめるのが嬉しいですね!
明るい作品ではないんですが、それを全く感じない楽しげなメロディ、そしてどの曲にも必ず曲調が変わったり、Cメロ・Dメロが用意されてたりと、何度聴いても飽きない魅力があります。
上手く言えないんですが、とにかくメロディラインが凄く頭に残るし、素晴らしいんですよねぇ。
アコーディオンとかDTMならではの高速ストリングスが入っていたり、アレンジ面も凄く面白くて素敵です。
最近1stアルバムも通販したんですが、そちらも凄く良くて、ただいまのんさんのメロディに完全にはまってます!
新作の正式なアナウンスはまだですが、ありそうな雰囲気はあるので凄く楽しみw
■M11a
・はじまりの歌声 / Meno
VIDEO Menoさんのデビュー作品で初頒布は2012年春M3です。
全5曲入りのミニアルバムで本当はクロスフェードデモもあるんですが、1曲目の『Prologue』がメチャクチャ綺麗でお気に入りなのでそちらをペタリ。
『Prologue』は、優しく囁くような歌声、夜明けから朝に向かう森の情景、大地の息吹のような自然の壮大さみたいなものを感じさせられて鳥肌が立ちました!
静かで優しい前半部も凄く好きなんですが、やっぱり1分47秒からの展開ですね。
オーケストラとコーラスが加わって一気に盛り上がって世界観に惹きこまれる展開やばいです!
全体的には民族調中心の優しく透明感のある雰囲気が漂ってるんですが、1曲だけメタル系の疾走チューンが入っていて、ザクザク刻むギターと勢いのある歌声にドキドキ。
普段しっとり静かに歌ってる方の疾走チューンは、特にグッと来るものがあるんですよねぇ。
■い04a
・Assemblage / At the Garret
いつもイベント前には、ちょっとだけど色々書いてる割にイベント後には何も書かない人なんですが、めずらしく
感想 を書いてしまったくらいのお気に入り作品!
At the Garretのデビュー作で、初頒布は2012年春M3です。
詳しくは
こちら を見てもらえればいいと思うんですが、メロディラインの美しさが際立ってます!
インスト曲も凄くいいんですが、ボーカル曲2曲が両方とも凄く良くてですね・・・
春M3前から騒いでいた「テアトル」は、弾むピアノのリズムにのせて可愛らしく拙い歌声が絶妙にマッチしたコミカルな曲で、一回聴いたら忘れられないインパクトがあります。
「Eternite」は、グロッケン、ストリングス、ピチカートを主軸にした切なく悲しげな雰囲気漂うバラード曲で、派手さは全くないんですが、シンプルだからこそメロディの綺麗さが際立ってジーンときます><
とにかく大好きな一枚です!
-----------------------------------------------
ここからは通常モード!
・2012秋M3気になるサークルさん
■D13a
・
The story of Rem / Midnight Marching Parade ちょっぴりダウナー系の気だるい感覚、宙を漂う浮遊感が気持ちいい!
ウィスパー系のボーカルさんが見事に音に溶け込んでいて凄く一体感を感じますねぇ。
普段あんまり聴いていないジャンルだけど、とてもよさ気です。
■E02b
・Cloud Sugar / M●THERsDAY
特設サイト公開されてました!
5曲試聴が公開されております。
童話をモチーフにした、甘くて苦くて可愛くないお話しとのこと。
全曲特設サイトで簡単な紹介が公開されてます。
試聴曲がどの曲も良くて最後の曲がどこか新しい希望に満ちてる雰囲気があって良い感じです。
過去作は持っていなかったりなので、そちらにも興味出てきましたねぇ。
■い17b
・Chronostasis / Utopimania
ジャケット絵と2曲目の試聴が追加されてますねぇ。
ほんのりゴシック色のある3曲入りのシングルで、トラック1のミドルテンポのタイトルチューンがメロディアスでいいなぁ。
サビでのリズム隊のちょっとした変化も嬉しい。
トラック2は、ギターをシンセが光る疾走チューン、多分こっちの方が好きな人多そうですね。
テーマ : 同人音楽活動
ジャンル : 音楽