fc2ブログ

2022年


気がついたら前回更新から一年以上が経過していたようで時の流れの早さを感じます。
凄く久しぶりになりますが2022年に良く聴いた曲を挙げておきます。
このブログでもちょくちょく書いていますが2022年はハロプロ三昧の一年になりました。
新型コロナウイルスが蔓延して以来行われていなかった各グループのワンマンライブも再開されたこともあり、過去最高にライブに行った一年でした。
昔は主にモーニング娘。に行っていたんですが、今では他のどのグループも好きで色々なところに行っています。
良く聴いた曲にもあるように、今は新グループのOCHA NORMAとつばきファクトリーが特にお気に入りで、1月からのライブもたくさん参戦予定です!
同人音楽界隈だと少し好みも変わってきており、デジタルJ-POPが特に好きで良く聴いています。
2023年は仕事の状況次第ではありますが、春秋のM3は参加したいなと考えていますが果たして。
スポンサーサイト



2021秋M3チェックリスト

少しずつチェックリストを作り始めたので、取り急ぎアップしておきます。

2021秋M3チェックリスト

2020秋M3以降の戦利品

そう言えば2020年秋M3に参加したのに戦利品の写真をツイッターに上げただけでこちらに載せてないなあとふと思い、1年ぶりの更新です。
先日、秋M3の当落も出て、コロナの中で思うようにイベントが出来ない中、準備会の皆様にはほんと感謝です。
私自身は参加出来るか現段階では怪しいのですが可能な限り行きたいと考えてます。
最低限チェックリストくらいは作りたいけど果たして・・・・。

さて、ここ最近音楽の好みが少し変わってきたのかデジタルJ-POPと呼ばれているジャンルにはまりつつあります。
特に既に有名サークルだと思うんですがU-RASIAってサークルの「kanata」って曲が好き過ぎて、ここ1年毎日のように聴いてます。
聴いたことがない方は是非聴いてみましょう!

■2020秋M3以降の戦利品





2020秋M3チェックリスト

少しずつチェックリストを作り始めたので、取り急ぎアップしておきます。

2020秋M3チェックリスト

2020春M3チェックリスト

一応少しずつチェックリストを作り始めたので、取り急ぎアップしておきます。

2020春M3チェックリスト

M3お疲れ様でした!

遅くなりましたがM3お疲れ様でした!
蛍光灯の反射が嫌で日中に戦利品写真が撮れる日を待っていたら1週間が経っていました。
今のところ10枚くらい開封しましたがお気に入り曲もたくさん出来て、充実度はここ2年間のM3では一番かも!

M3当日は、全体的にまったりしていた印象でカタログの完売もなかった気がしますね。
私自身も過去最高にまったりしたスタートで、モーニングを果実園で食べたあとに10時着くらいで会場に向かいました。
ここ数年は早く並ばないと買えないって作品が少ないのが良いよね。


ちなみに次回の春M3は3月1日開催みたいなので、皆さん間違えないように要注意ですよ!
では、最後に戦利品でも貼っておきます。


■2019秋M3戦利品
戦利品1

戦利品2

戦利品3

2019秋M3チェックリスト

今晩チェックリストを上げるって宣言して、結局ギリギリになってしまいました。
試聴等しっかり出来ていいないので色分けは少しずつしたいと思いますが、取り急ぎチェックリストを公開しておきます。

2019秋M3チェックリスト


※たくさんの拍手ありがとうございました。

M3まであと一週間

M3まであと一週間ということで半年も更新していないにも関わらず、思ったよりアクセス数が増えていてちょっと意外な気分です。
これまでよりもチェックは甘めですが、今晩にはとりあえずいつも通りのチェックリストをアップしようとは考えているので、興味がある方は見ていただけると嬉しいです。

M3お疲れ様でした!

遅くなりましたがM3お疲れ様でした!
今回は10連休の序盤と言うこともあってか来場者も多く大盛況でしたね。
帰ってきてから既に3割くらいは開封しましたが、ここ最近の中では良作が多かった印象です。
これからもりもり聴いていきたいところです。
さて、私は遠征組のため、M3当日に関東を離れて地元に戻ったわけですが、東京では同人音楽バーが開かれたりと色々な試みがあったようです。
これまでもマブさんが同人音楽カフェを何度か開催したりと、同人音楽を語り合う場・交流する場が提供されてきましたがなかなかタイミングが合わずに参加できていないので、いつか参加してみたいものです。

■2019春M3戦利品
戦利品1

戦利品2



【M3-2019春】特に期待の作品+α

M3まであと2日ということで、最後に特に気になる作品をいくつか挙げてイベント前の更新は終わりにしようと思います。
ちなみにここ数回の記事のほぼコピペだったり…。
あと、とりあえず最終版のチェックリスト貼っておきますね。

2019春M3チェックリスト


-------------------------------------------------------------------------

・特に気になっている作品

■B03b
キオナルダ / Allopholline
キオナルダ
初参加のサークルさんみたいでノスタルジー溢れる雰囲気に惹かれました。
優しいメロディと歌声、アコースティックな楽器構成でこういう曲好きな方結構いるのではないでしょうか?
もちろん私は大好きです!
クロスフェードの1曲目と3曲目が特に良い感じ。



■D07b
魔想幻日記 / autumun baguette

私の大本命、autumun baguette、2018年秋M3は不参加だったこともあり、今回の新作は特に楽しみにしていました。
現時点ではボーカル入りの試聴は間に合っていないようで、とりあえずインスト版のクロスフェードが公開中で、この中からボーカル曲が3曲入るみたいです。
ほんのり怪しげな雰囲気がありつつも全体的にメロディはかなり良さそうで楽しみです。
特に4曲目がストリングス中心なクラシカルな曲でめっちゃ期待してます。



■H02b
呪われた黒の魔女~悲劇の少年~ / フラワーアイリス
特設サイトでクロスフェードデモが公開されてます。
「歌やナレーション、セリフ入りのゴシック&サンホラ系コンセプトアルバム。」ということでこちらも好きな方多そうですねー。
最近セリフ入りの作品あまり見かけないので個人的には大変楽しみにしています。
どの曲もメロディアスで期待!



■I13b
my little neverland / sola
my little neverland
高橋そらさんのソロ作品で5曲入りのミニアルバム。
ノスタルジックな世界観と高橋そらさんのストレートで深みのある歌声がグッと来る…。
以前から言っていることですが、高橋そらさんの声が昔からめちゃくちゃ好きでほんとたまりません。
特に2曲目がめちゃくちゃ良くて素敵!



■L23b
パピエ・コレ / At the Garretパピエ・コレ
美術様式「パピエ・コレ」をテーマに据えた、5つの物語を巡る短編集。
サイトのイラストからもう好みでめっちゃ期待の一枚。
At the Garretを聴いている方なら誰もが知っているであろうAssemblageとの繋がりがあるのも嬉しい!
現在、タイトルチューンの試聴が公開されていますが、ちょっぴりジャジーでリズミカルで癖になること間違いなしでめちゃくちゃ良い!!
ほんのりテアトルに通じる音の雰囲気あるのも個人的に嬉しいです。



■シ01a
同人音楽.book -2019 Spring- / 同人音楽同好会
同人音楽同好会の6年半ぶりの新作!
11名の方のおすすめ10選が収録されています。
半分くらいは知っている方だったりしますが、残り半分は全く知らない方でどういった作品をチョイスされているのか気になるところです。


プロフィール

彼方

Author:彼方
同人音楽とボイスドラマをこよなく愛してます。

2019秋M3チェックリスト【10/23更新】

mixiにも生息してたりするのでお気軽にどうぞ!

■過去のリンク集
個人的M3-2009-秋のリンク集
個人的C77のリンク集
個人的M3-2010-春のリンク集
個人的C78のリンク集
MUSIC COMMUNICATION 2リンク集
個人的M3-2010-秋のリンク集
個人的C79のリンク集
M3-2011-春のチェックリスト
C80チェックリスト
M3-2011-秋のチェックリスト
C81のチェックリスト
C81のリンク集
M3-2012-春のリンク集
M3-2012-春のチェックリスト
C82リンク集
C82チェックリスト
2012秋M3チェックリスト
C83チェックリスト
2013春M3チェックリスト
C84チェックリスト
2013秋M3チェックリスト
C85チェックリスト
2014春M3チェックリスト
C86チェックリスト
2014秋M3チェックリスト
C87チェックリスト
2015春M3チェックリスト
C88チェックリスト
2015秋M3チェックリスト
C89チェックリスト
2016春M3チェックリスト
2016秋M3チェックリスト
2017春M3チェックリスト
2017秋M3チェックリスト
2018春M3チェックリスト
2018秋M3チェックリスト
2019春M3チェックリスト
2019秋M3チェックリスト


Twitter








■リンクについて
当ブログはリンクフリーです。
お好きにどうぞ♪
音の迷宮バナー
OzoneAsteriskの雛瀬さんに作って頂きました!バナーはお持ち帰りでお願いします。


■連絡先
何かございましたら拍手・メールからよろしくお願いします。
kanatang_music☆yahoo.co.jp
☆→@に読みかえてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR